通所(予防)リハビリテーションについて
リハビリテーションを目的とした、日帰りのサービスです。四街道市にお住まいの方、佐倉市・千葉市の一部の方で、要介護1~5又は、要支援1,2の認定を受けている事が必要です。また、40歳以上65歳未満の特定疾病の方も対象となります。
主治医の指示に基づき、理学療法士や作業療法士のリハビリの専門職が、心身機能の維持・向上、
日常生活の自立に向けての支援を目的とした、リハビリテーションを行います。
介護予防半日通所リハビリテーション
定員は、午前7名様、午後8名様です。
短時間・少人数で、集中的にリハビリテーションに取り組んでいます。(昼食・入浴のサービスは行っておりません)
半日の流れ
サービス提供時間 | 午前 9:00~11:40 午後 13:00~15:40 |
---|---|
サービス内容 | 施設到着 バイタル測定(体温、血圧、脈拍など)・月初め体重測定 朝の会 体操・音読・口腔体操 個別リハビリ・自主トレーニング 口腔ケア レクリエーション おやつ 帰りの会 送迎 |
<個別リハビリ>

<エルゴメーター>

<アークトレーナー>

<ステンドグラス作成>

介護予防半日通所リハビリテーション費(月額)
介護職員処遇改善加算Ⅰ 3.4%が所定の単位数に加算されます。
介護保険適用により1割または2割の自己負担となるもの(1単位=10.55円)
下表では、1割負担を提示しています。
基準額 | 運動器機能 向上加算 |
サービス体制 強化加算Ⅰ |
リハビリ テーション マネジメント 加算 |
利用者負担額 | |
---|---|---|---|---|---|
要支援1 | 1,712単位 | 225単位 | 72単位 | 330単位 | 2,584円 |
要支援2 | 3,615単位 | 225単位 | 144単位 | 330単位 | 4,766円 |
※単位・料金及び加算などの詳細については別途ご説明いたします。
その他の加算(月額)
単位数 | 利用者負担額 | |
---|---|---|
選択的複数実施加算 ※運動器機能向上サービス ※口腔機能向上サービス |
48単位 | 507円 |
介護保険の対象とならないもの
日額 | ||
---|---|---|
おやつ代 | 午前 | 50円 |
おやつ代 | 午後 | 100円 |
おやつ代(療養食) | ー | 50円 |
日用品費 | ー | 100円 |
レクリエーション代 | ー | 100円 |
紙パンツなど | ー | 実費 |